その他
ネット・ゼロ社会に向けて福井県で取り組むべきこと
-
イベント情報

ネット ・ゼロ社会の実現に向けて、建築物の 「ZEB」等の技術導⼊が進んでいますが、建物だけでなく地域のエネルギー供給やサプライチェーンの構築も重要です。⻑年、建築環境設計の最前線で活躍されている(株)⽇建設計の堀川晋⽒をお迎えして、建築や設備における取り組みに加えて、インフラと需要側の接点となる建築のあり⽅について、現状の到達点と将来像をご講演頂きます。また、福井⼤学の野嶋慎⼆教授から福井県若狭町で計画しているスマートエリア分譲団地の事例を紹介し、地域のまちづくりの中で、地域や個⼈の⽣活構築からみたネット・ゼロ社会について考えます。さらに、パネルディスカッションでは、福井県で取組むべき課題を議論していきます。
セミナーちらしはこちら
■日時 令和7年11月12日(水) 14:30~17:00(14:00受付開始)
■料金 参加無料
■場所 福井大学 総合研究棟13階会議室(文京キャンパス内)
■内容
第1部 講演会
14:35~15:25
「ネット・ゼロに向けて「都市・建築・ひと」で取り組むべきこと」
講師:株式会社日建設計 シニア上席理事 堀川 晋 氏
15:25~15:55
「スマートエリア分譲団地とまちづくり~福井県若狭町の事例より~」
講師:福井大学 学術研究院工学系部門 建築建設工学講座 野嶋 慎二 教授
第2部 パネルディスカッション
16:05~16:50
「ネット・ゼロ時代のまちづくり」
パネラー:堀川晋氏(前喝)、野嶋慎二教授(前喝)、石橋智洋氏(アロックサンワ株式会社)、山岸幸司氏(ES株式会社)
モデレーター:桃井良尚准教授(福井大学)
■申込先 下記URLからお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScuFLblMoJN35MueimJEcnrEDU30s7-vY4fUpZipyCkTUo4Wg/viewform
■申込〆 令和7年11月7日(金)
■問合せ 福井大学 カーボンニュートラル推進本部 事務局
cn@ml.u-fukui.ac.jp 0776-27-8604
【終了】「オープンフォーラム」inテクノフェア
-
イベント情報
.jpg)
北陸技術交流テクノフェアの会場内において、中小企業向けセミナーを開催するほか、カーボンニュートラル技術シーズ発表会を開催し、研究プロジェクトへの参加企業・団体を募集します。
※北陸技術交流テクノフェアへの入場には、別途申込が必要です。https://www.technofair.jp/ から来場お申込みをお済ませください。
セミナーちらしはこちら
■日時 令和7年10月23日(木)
■場所 福井県産業会館2号館(北陸技術交流テクノフェア会場内プレゼンコーナー)
■内容
①11:00~11:45「中小企業脱炭素経営セミナー」
坂田 卓也 氏 中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー(経営支援)
申込 https://fcci.seminarone.com/4RHIs51RyUSaYiMBVZ4SLw/event
問合わせ 福井商工会議所 産業技術・DX推進課 0776-33-8252
②11:45~12:15 「カーボンニュートラル技術シーズ発表会」
(1)「”大野名水ゆきむろ”プロジェクトのご紹介」
~貯雪シートを用いた屋外雪貯蔵の取り組み~
鈴木 遥介 氏 福井大学カーボンニュートラル推進本部 特命助教
(2)「福井県の環境情報の「デジタルツイン」構築に参画しませんか?」
~カーボンニュートラル社会実現のため、福井の自然環境利活用の第一歩~
藤垣 元治 氏 福井大学工学部知能システム工学講座 教授
申込 https://forms.gle/kpBW5Rzt2RSFCwuH8
問合わせ 主催:福井県エネルギー環境部エネルギー課 0776-20-0302
事務局:(株)福井銀行 地域創生チーム 0776-26-9760
※それぞれ、申込URLが異なっておりますので、ご注意ください。
